ユーザー目線に立ったウェブ集客を設計するSEOコンサルティング
SEOとは、「Search Engine Optimization」の略で、「検索エンジン最適化」と訳されます。そして、SEO対策とは、GoogleやYahoo!等で検索するユーザーに自社サイトを多く露出させるために行うWebマーケティング手法です。
WEB制作会社や広告代理店のホームページ制作案件のサイトの企画設計に数多く参画してきたオーパスプランでは、SEOを意識したサイト設計やページ構成をはじめ、ブログやオウンドメディアなどの設計など長期的に集客のできるサイト設計をすることができます。
集客のために上位表示だけを目的にするのではなく、売り上げにつながる導線やサイトパフォーマンスも意識し、新規顧客の獲得やサイトのPV数増加、認知度の向上など、お客様の目的に合わせた最適な施策をご提案します。
また、当然のことですがオーパスプランでは、被リンクを大量設置したり、無暗にキーワードを入れ込むようなブラックハットなSEO対策は行いません。Googleのウェブマスターガイドマップに則ったSEO対策を行っていきます。
※弊社では、Googleのガイドラインに反する施策は行いません。
SEO対策を行うにあたって一番大事になるのがキーワード設計です。そのため、キーワード調査、選定には多くの時間をかけています。 集客につながりやすいような検索ボリュームの大きなキーワードは多くの企業が狙っているため競合性が高くなっており、上位表示を狙うにはサイト、ページとしての網羅性やE-A-Tが重要となっています。 そこで、弊社では関連するキーワードまで調査、選定を行いメインキーワードに合わせて対策していきます。
アクセスが伸びやすいキーワードは魅力的ですし、順位が上がりやすいキーワードは成果が見えやすいです。 しかし、アクセスや順位が上がってもコンバージョンにつながっていなければ意味がありません。 目先の成果に囚われるのではなく、目標とする成果に向けて戦略的なキーワード設計を行うことが大切です。
SEOには「1URL1テーマ」という原則があります。そのため、狙いたいキーワードによってはコンテンツを分ける必要が出てきます。 キーワード設計の調査・選定時に各キーワードがどのようなテーマに属するのか、どのようなページで狙うことができるのかまで把握することで最適なディレクトリ設計を行うことができるようになります。
多くの場合は、ホームページが充実している競合サイトのディレクトリを模倣し設計されます。 たしかにSEO的に成功しているサイトを参考にすることは重要ですが、企業ごとに強みや特徴、対応エリアなど異なる要素は多分にあります。また、参考にしているサイトでは充足していないコンテンツがあるかもしれません。 お客様の強み・特徴などに合った最適なホームページを制作するためにもキーワード設計などSEO的な調査をもとにディレクトリ設計を行いましょう。
内部SEO対策は、本来は検索エンジンにサイトが適切に評価されるようにgooglebotにクロール、インデックス、サイトの認識をしてもらうための対策のことを指します。 そのため、タイトルなどの各種タグの設定やテキストの修正など基本的なことはもちろん、サーチコンソールのエラー修正やURLの正規化、コアウェブバイタルへの対応など様々な項目のチェックを行い改善していきます。
多くのホームページ制作会社では、 ・タイトルやディスクリプション、見出しタグなどの設定 ・ページ内に対策キーワードを多く含んだテキストを追加 ・サイト内部リンクを対策ページに集中させる といった表面的な内部SEO対策しか行っておらず、アルゴリズム変更に弱く評価が安定しません。
オーパスプランでは、SEOを目的とした人工的な外部リンク設置は一切行っておりません。 SNS(ソーシャルメディア)からのリンク獲得のアドバイスや参考にされるようなオリジナルコンテンツなどのご提案を行いSEOに強い自然なリンクの獲得をサポートいたします。
人工的な外部リンク対策は、1世代2世代前に横行していたSEO対策手法の1つで、外部サイトからリンクを購入する方法です。よくあるケースが、別ドメインで比較サイトやまとめサイトを立ち上げ、そこで自社や自社商品・サービスの紹介してもらう方法です。 この方法はgoogleのガイドラインに反しており、スパム行為の一種です。2012年4月に実施されたペンギンアップデート以降、外部リンクを購入している多くのサイトで順位の下落やペナルティによる検索結果からの排除などの影響がありました。
オーパスプランでは、キーワード設計の際にコラムで狙うべきキーワードまで選定を行っています。 実際に記事構成を考える際は、関連キーワードも構成に含めることでテーマの網羅性の高め、またユーザーニーズを考慮することで読破率の向上を図ります。 さらにブログ記事・コラム記事全体としての設計も行うことで他の関連記事への遷移率を高めることで直帰率の向上も図ります。
現在のコラムやブログは50本、100本とただ書き揃えるだけでは評価は高まりません。 検索ボリュームだけでメインキーワードを設定し記事を構成すると、アクセスが集まってもユーザーニーズを満たさず読破率や直帰率の数値が悪くなってしまいます。
オーパスプランでは、SEO対策だけでなく、ウェブ広告、ホームページ制作などウェブマーケティングに関するサービス全般を取り扱っているため、状況に合わせた最適なマーケティング施策をご提案することが可能です。 >取扱いサービス一覧はこちら
ホームページ制作会社であれば新規ページの作成やコンテンツの追加、SEO対策会社であればコラムの追加など各得意分野に特化して偏った提案になることが多く、貴社の状況を踏まえた包括的なマーケティングの提案のできる会社は多くありません。
当サイトは、他社でサイトリニューアルされて数カ月経ったタイミングでSEO対策をご依頼いただきました。リニューアルしたことによってアクセスが10分の1に減ってしまい、広告を出稿していないと問い合わせを獲得できない状態になっていました。根本的なサイト設計から見直して、足りていないページを新規作成、内部対策の実施、コラム記事の作成を行うことで半年で以前のアクセスまで戻すことができました。その後、7ヶ月でセッション数350%、コンバージョン数120%を達成いたしました。
「トイレリフォーム 堺」64位→8位
「整骨院 肥後橋」27位→5位
「和菓子 大阪」64位→8位
「骨董品買取 大阪」43位→9位
「DM制作」圏外→1位
「注文住宅 伏見」23位→6位
「歯医者 三宮」36位→6位
「土地買取 堺」圏外→11位
Googleマップ対策とは、いわゆる「MEO対策」のことで、「ローカルSEO」とも呼ばれるます。主に、Googleマップに表示される店舗の情報を最適化したり、ローカル検索をしたときにできるだけ上位に表示させたりする対策で、Googleの地図エンジンでの評価を高めるためにGoogleマイビジネスを運用する必要があります。
SNSでのアクションは、SEOに直接的な影響を与えません。しかし、投稿を見て”いいね”や”コメント”、さらに投稿を見たユーザー自身でも投稿して拡散することで”フォロワー”には確実にリーチでき、SNSをフックとして自然リンクを増やしていくことができ、サイトの質を高める、つまりSEO対策につながることとなるのです。
次の3点をご準備ください。対策するサイトのURL、強化したいキーワード、意識している競合サイト(2~3社)
弊社は近畿圏を中心としておりますが、東京、愛知、福岡など日本全国ご対応いたしております。遠方の方は、お電話やウェブ会議ツールでやり取りさせていただくこともできます。弊社は近畿圏を中心としておりますが、東京、愛知、福岡など日本全国ご対応いたしております。遠方の方は、お電話やウェブ会議ツールでやり取りさせていただくこともできます。
ご安心ください。しっかりとお打ち合わせを行い、限られた予算の中でも有意義なプラン設計をさせて頂きます。
現在のサイトの状況やキーワードによります。ドメインが強い場合はすぐに上がる場合もありますし、新規のサイトでは数か月かかる場合もございます。また、ロングテールワードなら早くて1ヶ月~3カ月程度。ビッグワード、ミドルワードなら3カ月~1年近くかかります。
サイト全体としてSEOの設計ができていれば、Googleのガイドラインに反しない限り、急に順位が下がることはありません。しかし、ウェブ集客を積極的に取り組んでいる業界であればあるほど、「日頃からSEO対策をしている会社」と「何もしていない会社」とでは、当然順位の入れ替わりも起きやすくなります。
プランによって対応可能です。SEOコンサルティングのプランですと対応可能です。キーワードの選定方法、記事の企画設計方法をお教えいたします。
可能です。レポートを1回の納品にて納めております。料金は、20万円〜となっております。
基本的には丸投げ頂いて構いません。しかし、E-A-T(専門性、権威性、信頼性)を高める必要のある記事を作成する場合は、オリジナリティ要素がある良質なコンテンツを作成するためにも、一部お客様にご協力いただく必要がございます。特にYMYL領域の記事の作成の場合は内容含め監修頂くケースもございます。
>>E-A-Tについて >>YMYLについて
全く問題ございません。弊社では、戦略立案、実行、分析までサポートしており、お客様にご理解いただけるように、しっかりと施策のご説明をさせて頂いております。
弊社では外部リンクの設置は行っておりません。SEOプランとして外部SEO対策がございますが、こちらではSNSやコンテンツマーケティングを活用した自然リンクの獲得サポートや外部リンクの管理(否認申請など)を行っています。
ご契約期間は1年となります。
ご契約時のお申込書に契約期間を明記いたします。
そのため、ご契約期間内の途中のご解約は出来かねますことをご了承くださいませ。
※1年以降は2ヶ月前に申し出がない場合、自動更新となります。
グーグルアナリティクスの閲覧権限、サーチコンソールの閲覧権限をご共有ください。
また弊社で作業を行うプランをご契約の場合は、FTPやCMS情報もご共有ください。
ホームページをよりたくさんの人に見てもらうためにはSEO対策は必要不可欠です。SEO対策で大切なことは、他人任せにしないということ。正しい方法で、コツコツと地道な作業を積み重ねることが、やがて実を結ぶことにつながります。本当のSEO対策に近道、抜け道はありません。
しかし、SEOだけに注力しすぎると、せっかくサイトに訪問してくれたお客様を逃してしまう場合もあります。ユーザーにとって見やすくて使いやすいかを意識して、SEO対策だけでなくデザイン、ユーザーニーズなどバランスを取りながら、あくまでユーザーのためにといった視点で運用をすることが必要となります。
大事なことは、「ユーザーにとって価値のある」WEBサイトやコンテンツであるかです。
Googleの目的は「ユーザーに的確な情報を提供する」こと。なので、ユーザーにとって良質な情報を発信していけば良いのです。
そして、良質な情報であることをGoogleに正しく評価してもらうためにSEO対策を行っていきます。
たとえ良質な情報を発信したとしても、クローラーに正しく判断してもらえないとGoogleから正しく評価されず、結果につながりにくくなってしまいます。
日々Googleのアルゴリズムはアップデート(更新)され続けているので、SEO対策に終わりはありません。ですが、本質を押さえることができれば、定期的に情報を発信(更新)していくことで、ある程度成果を維持することができるようになります。
E-A-Tは、Expertise(専門性)、Authoritativeness(権威性)、 Trustworthiness(信頼性)のぞれぞれ頭文字をとって省略した呼び方です。YMYL同様、Googleの検索品質評価ガイドライン内で「専門性,権威性,信頼性」が高いWebサイト・ページを評価することが明示されています。YMYLカテゴリーで高い品質を確保するために最も重要な要素と考えられています。
YMYLとは、Your Money or Your Lifeの略です。Googleの検索品質評価ガイドライン内で「将来の幸福、健康、経済的安定、人々の安全に潜在的に影響を与えるページ」を指して使用されている用語です。YMYLに関するコンテンツは将来の幸福、健康、経済的安定、安全の面でユーザーに影響を与える可能性があります。そのため、「人々の人生で大きな決断や重要な側面に関するコンテンツ」は他のカテゴリーよりも高い品質が求められます。
・E-A-T
・ユーザーの目的に合ったコンテンツ、見つけやすいタイトル
・ウェブサイトの責任者やカスタマーサービスについての情報
・メインコンテンツのトピックに関するウェブサイトの評判、サイテーションなど
ウェブバイタル(WebVitals)とは、Googleによるウェブで優れたユーザー体験を実現するために重要と思われる品質シグナルの統合ガイドを提供する取り組みのことをいいます。
その中でも重要な指標となるコアウェブバイタル(CoreWebVitals)として3つの指標「LCP」「FID」「CLS」があります。
Googleはユーザー体験において核となるニーズは「読み込み時間」「インタラクティブ性」「ページコンテンツの視覚的な安定性」であるとしており、3つの指標は以下のように該当します。
LCP(LargestContentfulPaint):読み込み時間
FID(FirstInputDelay):インタラクティブ性
CLS(CumulativeLayoutShift):ページコンテンツの視覚的な安定性
※SEOコンサルティングをご契約頂く際にかかる初期費用です。
SEO対策の調査、分析、改善案のアドバイスや課題の進捗管理などを行います。
SEO対策に必要な内部修正の代行や修正指示書の作成を行います。
基本的には月額のSEOコンサルティングと合わせてのご契約となりますが、単体でのご依頼も可能です。
※SEOコンサルティングをご契約のお客様はサービス内に含まれます。
※SEOコンサルティングをご契約のお客様はサービス内に含まれます。
新規コンテンツの企画設計や既存コンテンツの改善をいたします。
単体でのご依頼も可能です。
※SEOコンサルティングをご契約のお客様はサービス内に含まれます。
コラム記事の作成をいたします。
単体でのご依頼も可能です。
※作成分のコンテンツ企画設計はサービス内に含まれます。
Webマーケティングやホームページ制作で悩んだら、まずはご相談を!
メールでのお問い合せはこちら
info@opus-plan.com